初めてのご予約受付センター

通話無料0120-366-929

営業時間 9:00~19:00

閉じる

教育費や学資保険、子ども費をFPに相談現在高校生2年生と高校1年生の2人の子どもがいます。大学の納入金は、学資保険で準備していますが、受験料などはどのくらいかかりますか。

夫47歳、会社員。妻45歳、パート勤務です。高校生2年生と1年生の年子の子どもがいます。二人とも、公立高校に通っているので、学費などの負担がないことは助かっていますが、上の子の塾代が月に3万円を超えるようになり、定期代や部活にかかる費用などを合わせると、教育費が月に6万円を超えています。来年は受験生になるので、もっと負担が多くなるはずですが、私立大学を受験する場合、受験料はどのくらいかかりますか。

【家計収支】
手取り月収
35万円
10万円
合計 45万円
支出
住宅ローン 8万7000円
食費 5万8000円
電気 1万4000円
ガス 7000円
水道 5000円
通信費(4人分) 2万2000円
日用品費 8000円
被服費 1万5000円
交際費 5000円
交通費(定期代含む) 1万3000円
保険料 1万8000円
学資保険(2人分) 2万2000円
教育費 6万3000円
小遣い(夫) 3万円
小遣い(妻) 1万円
小遣い(子ども2人分) 1万円
貯金 5万円
支出合計 43万7000円
貯蓄(夫) 950万円
貯蓄(妻) 200万円

FPからの回答

推薦入試なら受験料は1校分で済む

大学の入学時や在学中にかかるお金は話題になりますが、その一方で、大学に入るまでにかかるお金に目を向ける機会は多くありません。ですが現実には、高校3年生の時にかかる塾代や受験料の負担に耐えられずに、学資保険を解約するご家庭も少なくありません。大学に入学した後の費用負担だけでなく、高校3年生のときにかかるお金をどのようにねん出するかも、受験生を抱えるご家庭にとっては課題になります。

高校3年生の時にかかるお金は、大学受験を推薦入試にするのか、一般入試にするのかによっても、大きな差が出ます。推薦入試の場合、高校3年生の夏から秋頃までの成績で出願できる大学が決まります。推薦入試に備えて塾に通っていたお子さんでも、出願した後は塾通いを止めるケースもありますし、通い続けるとしても、一般入試で大学受験に臨むお子さんに比べて、塾代の負担は少なくなるのが一般的です。また受験料についても、通常は1校分の負担ですみますので、費用は3万円から3万5000円くらいだと思います。

ただし学校推薦以外の推薦入試を利用する場合などは、推薦入試でも複数回受けるケースがあります。その場合は、受験校数分の受験料が必要になります。

一般入試受験料が30万円以上かかる覚悟が必要

ここからは、一般入試の説明に移ります。一般入試で大学受験を行う場合は、塾代が受験期の1月までかかるほか、受験料も30万円から60万円くらいかかるのが一般的です。塾代に関しては、学校でどの程度、受験対策を行うのかによっても変動しますし、ご家庭の考え方もあるかと思いますが、現役での合格を目指す場合、塾代の負担は多くなると考えたほうが安全です。毎月の負担が3~6万円くらいになるほか、夏期講習、冬期講習、直前講習の費用も必要です。それぞれ10万円近い費用が掛かると思って、準備しておいたほうが安全でしょう。

さて、一般入試の受験生が最初に受けるのはセンター試験です。センター試験の費用(検定料)は、3科目以上の受験で1万8800円(成績通知手数料含む)です。その後の入試に、センター試験の結果で合否の判定がなされるセンター試験利用入試があり、一般入試の受験生の多くは利用します。

センター試験利用入試の受験料は、1回(校)1万円から2万円くらいかかります。この中には複数回、たとえば2万円の受験料で2回まで受験できるようなシステムにしている大学もあります。

そして実際の大学受験については、1回(校)につき3万円から3万5000円くらいかかります。また1回の受験で、複数の学部を受験できるシステムを取り入れている学校も多くなっており、その場合は2学部の受験で5万円のように、1回ずつ2学部を受験するよりも受験料は安く設定されています。

定員ルールの厳格化で受験機会が増えている

大学の入学定員に関するルールが厳しくなり、1回の受験でたくさんの合格者を出し、多めに入学してもそのまま受け入れてしまうと、助成金(補助金交付)がカットされる仕組みがより厳格化されています。おおむね定員の1.1~1.2倍程度(大学の規模などで異なる)までしか合格者を受け入れられないルールに変わっているため、多くの大学では受験回数を何回かに分けて、少人数ずつ合格者を発表。定員により近い人数に合格者数を収めるような運営体制になっているのです。

そのような運営上のルールもあって、昨今の私立大学受験は、受験回数が多くなりがちです。さらには受験方式も、独自のスタイルを用いる大学が増えているため、受験する側も、どの方式で受けるのが有利なのか、悩む機会が増えています。

たとえば配点については英語200点、国語100点、社会200点、あるいは英語300点、国語と社会は100点のように、科目ごとに違った配点を用いる学校も多いため、お子さんの得意、不得意によって、どのスタイルで受けるかを選択する必要があります。

そのためにはまず、英語と国語以外の受験科目を決めて、その科目で受験できる大学、受験したい大学を整理してみてはいかがでしょうか。お子さんの得意な科目構成、配点方式で、どのような方式の受験スタイルを選ぶと有利なのかを検討する必要があるからです。

受験する学校が絞れると、受験料などの目安も付いてくると思います。ただし実際には、学校側から「先に合格を出しておくために、○○大学から受けて欲しい」などと言われるケースも多くなります。早めに合格を手に入れたうえで、本命校の受験に臨むのが一般的だからです。

また受験には隔年現象と言われる、前の年に倍率が高いところを避ける現象があり、受験者数の推移を見ながら、受験者数が少なそうな学部に追加で出願するケースもあります。受験期に入ってしまうと、受験料は加算されていく性格がありますので、親の心づもりよりも2校くらいは多めに受けることを念頭に資金準備をするのが安全だと思います。

(2018年1月 畠中 雅子)

保険クリニックでお金や保険について相談する

人生の中でお金や保険の疑問は絶えないものですよね。例えば結婚した時、子どもが生まれた時、退職した時など、その時々で最適な資産設計や加入する保険はどうすれば良いのかと考えるのではないでしょうか。少しでも悩んだ時はお近くの保険クリニックで無料でご相談ください。

保険クリニックでは様々な研修や試験に合格したコンサルタントが、お客さまおひとりおひとりにぴったりの保険選びや資産設計をサポートいたします。ご相談はすべて無料ですので、安心してお越しください。まずは下記よりお近くの店舗をお探しください。

まずはご相談だけでもOK!
お気軽にご来店してください!

通話料無料はじめてのご予約受付センター

0120-366-929

営業時間
9:00~19:00
定休日
年末年始

保険クリニックが
はじめての方へ

知識豊富なコンサルタントが、オリジナルの保険システムでお客さまの不安や疑問を、安心や納得へ変えていきます。

  • 何度でも相談無料
  • ぴったりな保険が選べる
  • 保険の知識がなくてもOK!
  • 一生涯の安心サポート

閉じる

お近くの店舗を探す

※ご利用のブラウザの【位置情報へのアクセスをオン】にしてご利用ください。

全国に280店舗!
  • 複数の保険を比較できます
  • 無理な勧誘は一切いたしません
  • あなたにピッタリの保険が探せます
通話料無料 フリーダイヤル0120-366-929

営業時間 9:00~19:00