初めてのご予約受付センター

通話無料0120-366-929

営業時間 9:00~19:00

閉じる

妊娠や出産のお金をFPに相談教育訓練給付金の受給期間延長はいつまで大丈夫?

私は出産が間近になったため、来月会社を退職する予定です。子育てが一段落した後に資格の取得にチャレンジしようと思っています。教育訓練給付金を受け取る条件はクリアしているのですが、私の場合、いつまでに受講を開始すればよいのでしょうか。

FPからの回答

あなたのように出産や子育てで忙しく、なかなか資格の受講を始めることができない場合、退職日から最大で4年間受講の開始日を遅らせることができます。以下にその手続きの方法や注意点を挙げておきますので参考にしてみてください。

① ハローワークに受給期間延長の申請をすること

退職後30日を経過した日から1カ月以内に、ハローワークに受給期間延長の申請をします。延長の申請書は自宅に郵送してもらえるので、早目に問い合わせをしておくとよいでしょう。申請に必要な書類は以下の3点です。

  • 受給期間延長の申請書
  • 離職票
  • 母子手帳のコピー(表紙および分娩予定日または出産日のわかるページ)

提出は郵送でも可能です。その後、ハローワークから決定通知書が送られてきます。

なお、上記の申請書1枚で、教育訓練給付金の受給期間延長の申請と失業手当の受給期間延長の申請が同時に行えます。延長の申請をしたのに資格の勉強を始めなかったり、失業手当をもらわなかったりしてもペナルティーは科されないので、延長の申請をするのなら両方を同時にするとよいでしょう。

② 決定通知書に記載されている期限内に資格の受講を開始すること

ハローワークから送られてくる決定通知書には、いつまで受講の開始日を延長できるかが記載されています。したがって、決定通知書が届いたら必ずその記載内容を確認し、その期限内に資格の受講を始めるようにしてください。

③ 受講修了後、ハローワークに必要書類を提出すること
受講修了日の翌日から1カ月以内に住所地のハローワークへ必要書類を提出してください。

  • 教育訓練給付金の申請に必要な書類(受講修了後、資格学校等から郵送されます)
  • 決定通知書

なお提出は郵送でも可能です。

(2013年5月 浜田 裕也)

保険クリニックでお金や保険について相談する

人生の中でお金や保険の疑問は絶えないものですよね。例えば結婚した時、子どもが生まれた時、退職した時など、その時々で最適な資産設計や加入する保険はどうすれば良いのかと考えるのではないでしょうか。少しでも悩んだ時はお近くの保険クリニックで無料でご相談ください。

保険クリニックでは様々な研修や試験に合格したコンサルタントが、お客さまおひとりおひとりにぴったりの保険選びや資産設計をサポートいたします。ご相談はすべて無料ですので、安心してお越しください。まずは下記よりお近くの店舗をお探しください。

まずはご相談だけでもOK!
お気軽にご来店してください!

通話料無料はじめてのご予約受付センター

0120-366-929

営業時間
9:00~19:00
定休日
年末年始

保険クリニックが
はじめての方へ

知識豊富なコンサルタントが、オリジナルの保険システムでお客さまの不安や疑問を、安心や納得へ変えていきます。

  • 何度でも相談無料
  • ぴったりな保険が選べる
  • 保険の知識がなくてもOK!
  • 一生涯の安心サポート

閉じる

お近くの店舗を探す

※ご利用のブラウザの【位置情報へのアクセスをオン】にしてご利用ください。

全国に280店舗!
  • 複数の保険を比較できます
  • 無理な勧誘は一切いたしません
  • あなたにピッタリの保険が探せます
通話料無料 フリーダイヤル0120-366-929

営業時間 9:00~19:00